ゆる~い「おうち英語」を実践中の我が家は、トイトレも英語です。

こんにちは!管理人のまみです。
3歳半手前でオムツが外れた娘は、トイレでうんちを流す時に「Bye bye, poo poo.(うんち、バイバイ)」と言います。
トイトレだけでも大変なのに、英語でやるなんて無理~!と叫びたくなりますよね。
実は、私も最初はそう思ってました。
ところが、Youtubeでトイトレの英語の歌を観ながら比較的スムーズにオムツが外れたんです!
そこで、今回は3歳半手前でオムツが外れた娘が、トイトレ中に観ていた英語の歌を3つ紹介します。
今回紹介する歌は、トイトレが終わった後も継続して使える英語表現が登場します。
お子さんに見せるだけでも画像と英語がインプットされるので活用してみてください。
トイトレ(トイレトレーニング)に英語の歌で挑戦
それでは、実際に私が娘に見せている英語のトイトレ動画を紹介します。
実は、Youtubeにトイレトレーニングの英語の歌は数多くありません。
娘が見ているのは3つだけです。
3歳でバイリンガルになった娘がやってる5つの学習法。お金をかけない英語学習を紹介します。
Poo Poo Song
Potty Training Song
The Potty Song
トイトレに関する英単語&英語表現
次に、トイトレに使える英単語と英語表現を紹介します。
実際に、おうち英語を実践中の我が家でも使っている表現です。
まるごと使える例文付きで、ご家庭での英語トイトレに取り入れやすいと思います。
ぜひ、お子さんと一緒に使ってみてください。
pee pee(おしっこ)
⇒ pee pee(おしっこ)
おっしこは「ピーピー」と言います。一言peeだけでもOK。
例文:
I wanna pee.(おしっこしたい)
Do you wanna pee pee?(おしっこする?)
Let’s go pee.(おしっこ行こうね)
You go pee, now!(今、おしっこ行って!)
poo poo(うんち)
⇒ poo poo(うんち)
うんちのことは「プープー」と言います。poo pooでも pooだけでもOK。
例文:
I wanna poo.(うんちしたい)
Let’s try poo poo here.(ここでうんちしてみよっか)
Can you poo?(うんち出るかな?)
Bye bye poo~!(うんちさん、バイバイ)
potty(トイレ・おまる)
⇒ potty(トイレ・おまる)
「おまる」のことをpottyと言い、「トイレ」を指しても使います。うちは発音はパティーに近いです。
例文:
Sit on the potty.(トイレに座って)
You are sitting on the potty. Good job~!(トイレにお座りできたね。上手~!)
tummy(おなか)
⇒ tummy(おなか)
日本語で言うところの「ぽんぽん」です。幼児用語なので、大人の会話ではstomachに変わります。
例文:
Oh no! Your tummy hurts?(たいへん、おなか痛いの?)
Rub your tummy.(おなかなでなでしてね)
Let me see your tummy! Ah, you have to go potty.(おなか見せてごらん。ああ、トイレ行かなきゃダメだわ)
flush(流す)
⇒ flush(流す)
トイレを流すことはflush、発音は「フラッシュ」です。ちなみにピカピカのフラッシュはflashです。間違えないように気をつけてください。
例文:
Let’s flush poo poo.(うんち流そうね)
Can you flush?(トイレ流してね)
Flush flush! Say bye to your pee pee.(ジャーして、おしっこにバイバーイ)
Good job.(上手)
⇒ Good job.(上手)
トイレに成功してもしなくても、トイレに座れたら褒めます。(成功したらめっちゃ褒める!)我が家はGood Job.をよく使います。娘がGood job.をYoutubeから覚えて自分でも親指を立てて使うからです。
例文:
You pee! Good job!(おしっこ出たね。上手だね!)
Wow! Good job.(おお!上手~)
英語で褒めてにトイトレ自信を付けよう
トイレトレーニングを助けてくれる英語の歌と、英単語を紹介しました。
我が家では、褒めて褒めて自信をつけてトイレに行けるようになりました。
成功したら「You did it!Good job!」と褒める。
失敗しても「Nice try. You came to potty. Good job!」と褒める。
最終的には、勝手に1人でトイレに行き「Bye bye, poo poo.」と言いながらうんちを流すように。
一見ハードルが高そうに見える英語でトイトレも、褒めて自信を付けさせるの繰り返しでした。
英語でのトイトレも私が思っていたより中身はシンプルでした。
ぜひ、あなたのご家庭でも取り入れてみてくださいね。
それでは今日はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント