子供に英語を身に付けてほしい!と思っている親御さんは多いですよね。
英語ができて損はしないし将来の選択肢も広がります。

こんにちは!管理人のまみです。
私は幼児・児童の英語教育に携わって8年になります。
具体的には、公民館や保育園の英語レッスンや自宅英語教室で英語講師をしています。
私自身、4歳半の娘がいますが家庭でも英語学習は意識して取り入れています。
お陰で2歳でアルファベットや英単語を認識し、3歳頃から英語で簡単な受け答えや会話ができるようになりました。
そんな我が家はお金をかけないおうち英語オンリー。
お金をかけて親の負担が増えると英語学習そのものが続かない&無理矢理続けようと娘に無理をさせてしまうと思うので、お金はかけないことにしています。
そこで今回は、娘が3歳でバイリンガルになった我が家のお金をかけないおうち英語学習法を5つ紹介させてください。
0~5歳向け!お金をかけずに我が子をバイリンガルにした英語学習法5つ
我が家の英語学習のモットーはお金をかけずに親の負担を少なく続けること。
なので、英会話教室に通わせたり高価な英語教材は持っていません。
じゃないと続かないです、こっちの気力と経済力が!(笑)
いかにお金を使わずに、娘の日常に自然に英語を取り入れるか?を考えて、おうち英語を実践しています。
そんな日々の中で、実際に私がやっている英語学習法がこれから紹介する5つです。
親が一緒に英語学習に取り組む
我が家では、親子でおうち英語を実践しています。
これは、英語教室の保護者にもよく言っているのですが、英語に限らず言語は1人では習得できません。
英語はあくまでコミュニケーションツールですから、周りとの関わりを通して身につけていくものです。
親が英語が堪能である必要は全くなくて、楽しい雰囲気を出すだけでOK!
夫は英語は少ししか話しませんがノリがいいんです。
なので娘もノリノリでつられてしまうワケです(笑)
父と娘のお風呂イングリッシュ♨️
夫は誉めるのがうまい👏
good job! great! wow!を使い回す私とは違う😅知っててもキャラ的に使えない表現ってあるやん。あぁ、殻を破らなきゃ‼️#英語 #英会話 #子供 #英語教育 #バイリンガル #英語声かけ #英語育児 pic.twitter.com/dh3Es705Dx
— まみ🐷英語系複業ワーママ (@workingmamamami) February 20, 2019
自然に英語が出てくる生活を意識する
我が家ではいつでも英語が出てきて当たり前の雰囲気を作っています。
習い事に連れていくみたいに「よし!今から英語の時間!」と区切るのではなく、いつでも自然に英語が出てくる生活が理想です。
娘は英語が身近にありすぎて公園で知らない子に”Hello!”と話しかけるし、保育園では「英語を話す子」として知られています。
なのでもし明日、突然アメリカに行っても娘は違和感なく生活できるでしょう。
何気ない質問を英語にしたり、”Let’s go shopping.”とか声かけも普通に英語にしています。
それくらい普段から娘や私達が英語を使うことに抵抗がない生活を意識しているんです。
トイトレを英語で!ネイティブも見ている子供向けトイレに関する英語動画
私👩 Do you want some milk?🐮
娘👧 No
私👩 ice cream?🍦
娘👧 No
私👩 chocolate?🍫
娘👧 No
珍しく全部要らないって👀‼️#おうち英語 #英会話 #英語 #バイリンガル #子育て #育児 #子供英語 pic.twitter.com/89005E2rqK
— まみ🐷英語系複業ワーママ (@workingmamamami) May 23, 2019
英語学習を強要するんじゃなくて興味・関心へ導く
無理矢理やらせてもイヤになる可能性が高いので、娘が英語に興味が沸くように仕向けます。
「宿題しなさい!」って言われてもやる気出ないですよね?
英語学習も同じです。
なのでいかに「英語やりたい!」「英語たのしい!」に持って行くかが勝負です。
私はおもちゃを買う時も英語に関連するかどうかを考えます。
例えば、歌が流れる絵本は英語の歌のにするとか、アンパンのパズルはアルファベットを並べるやつにするとか。
「ほら見て!英語のパズルだよ!おもしいね~」と同意させるんじゃなくて、おもちゃも絵本もさりげなく英語のを置いておくと、勝手に興味を示します。
言葉が遅い娘(3歳8ヶ月で2歳レベル)は日本語より英語を先に覚えた
igloo知ってる3歳児はあまりいない😁#英語学習 #おうち英語 #今日のおうち英語 #今日の積み上げ #英語 #幼児 #バイリンガル #バイリンガール #子育て #子育てあるある #子育て記録 #英会話 pic.twitter.com/XFsBt8Mjvy
— まみ🐷英語系複業ワーママ (@workingmamamami) October 15, 2019
一見普通なパパとのお絵かきタイムも体のパーツを英語で言うから、本人も気づかないうちに英語をアウトプットしているんですよね♪
👧and this one, tummy, leg
パパがペイントで娘を楽しませてくれる日曜日
夫も英語を少し話すので、娘にはいいアウトプットの場になっています😊#子育て#英語#英会話#おうち英語 pic.twitter.com/vfOmdzUSxc
— まみ🐷英語系複業ワーママ (@workingmamamami) December 9, 2019
英語のシャワーで耳を鍛える
赤ちゃんがママの言葉を真似して喋り出すように、言語はまず耳から入ります。
英語や他の言語も同じです。
私は娘がお腹にいる頃からYoutubeで英語の歌やストーリーを流しっぱなしにしていました。

そんな言葉どこで覚えたの?!
教えた記憶のない言葉を子供が突然使ってビックリすることがありますよね?
英語にもまさに同じことが起こるんです!
たくさん英語を聞いて耳が英語の音に慣れれば、自然と真似して口に出すし聞き取れる単語や表現が増えていきます。
実際に私が留学した時も、渡米した直後はサッパリ聞き取れなかった英語が数ヶ月で聞き取れるようになった(意味を理解しているかは別問題)ので、「人間は耳から言語を習得する」は事実だと確信しています。
現に娘も、私が教えてない単語を知っているからビックリします。
この動画で娘が”mantis(カマキリ)”と言った後に、私が”mantis?!(カマキリ?!)”と聞き返すのですが、まさにビックリした瞬間です。
3歳半、英語で虫のシールで遊んでる🐞
言葉が超遅くて日本国喋らないのに英語は1人で話す、という娘の中でもかなり印象的な時期だった✨
Lady bug on my nose🐞
って言いながら鼻にシール乗せて
Bye bye little lady bug👋
って窓に貼ってたら、落としちゃった可愛い♥️
mantis (かまきり) pic.twitter.com/Z7ZshWeNyh
— まみ🐷英語系複業ワーママ (@workingmamamami) February 21, 2020
英語で観れる動画やテレビは英語でしか見せない
Youtubeやテレビ、DVDを観せる時は英語と日本語に分けています。
英語で観れる番組は英語でしか見せません。
Youtubeや英語のキッズチャンネルを、DVDは音声を英語にしてます。
テレビ番組も英語にできるものは英語にします。
「スポンジボブ」「おさるのジョージ」などEテレの海外番組や、金曜ロードショーといった映画の放送は音声切替ができますよね。
「スポンジボブ」や「パウパトロール」など、普段英語で観ている番組を日本語のままにしていると”Mama! English! English, please.(ママ英語!英語にして。)”って怒られるんです、私。
ネイティブも観ている子供向け英語学習Youtubeチャンネル10選
親が英語を話せないと子供も話せるようにならない?いやいや、それは間違いです。
私は英語講師をしているので、保育園の先生や娘と同級生のママさんに言われるんです。

ママが英語できるから娘ちゃんも話せるんでしょ!

いやいや、子供の英語習得に親の英語力はさほど関係ないよ。
勘違いしないでほしいのですが、私の英語力と娘の英語習得はさほど関係ありません。
確かに娘にとって、英語でコミュニケーションを取れる相手が身近にいるのはメリットです。
しかし、親が英語できないと子供も話せるようにならないのでしょうか?
いいえ、重要なのは親の英語力がじゃないんです。
英語が上手・下手は論点ではありません。
親子で英語を使うという共通の認識があるかどうか?がキーポイントです。
なので、仮にあなたやご主人が、英語に苦手意識があっても心配しないでください。
子供には失礼な話ですが、日本語でも英語でも子供が話す言葉は所詮子供の言葉。
基本の文法と単語で成り立っているので理解しやすいんです。
What’s this?(これは何?)- Pumpkin!(かぼちゃだよ!)
Are you ready?(準備できた?) – Yes!(うん!)
これで十分、英語で会話が成り立っているんですよ!
発音や文法の間違いは気にしなくて大丈夫です。
パパママの役割は、とにかく英語を一緒に使うこと。
YoutubeやDVDでいくらでも本場の英語に触れられる時代ですから、発音や文法は本家に任せておきましょう。
他にも色や食べ物、野菜・フルーツ、動物などが話題になることが多いので英語が苦手でも簡単な会話からお子さんと楽しんでみてはいかがでしょうか?
おうち英語でバイリンガルを育てるコツは親子で英語を楽しむこと
我が家が実践している5つのお金をかけない英語学習法を紹介しました。
書きながら思っていましたが、本当に大したことはしてませんね(笑)
ただ、普段の生活の中で英語を少し意識して、親子で楽しんでいたら娘がバイリンガルになっていたんです。
おうち英語でバイリンガルを育てるコツは、親子で一緒に英語を楽しむ。これに尽きます。
最初は、日本人同士家庭の中で英語を使うって恥ずかしいかもしれませんが、楽しんでいるあなたを見たらお子さんもきっとノってくるはずです。
バイリンガル目指して!早速今日から「おうち英語」を始めてみてはいかがでしょうか?
それでは今日はここまで。最後までお付き合いありがとうございました。
コメント