
WordPressのテーマ「Cocoon」を使ってアドセンスを申請したい。やり方を教えてください。
ブログが作れたらGoogleアドセンスに申請して、広告収入を得たいですよね。
しかし、パソコンに慣れていないWordpress初心者にとって申請の手順はハードルが高いです。
でも、大丈夫!無料テーマ「Cocoon」は、Wordpress初心者にとっっても親切なテーマです。
アドセンス申請用コードも一瞬で貼り付けることができちゃいます。
そこで今回は、Googleアドセンス審査コードの貼り付け方をキャプチャ画面を使って解説します。
めちゃくちゃ簡単、一瞬で終わります!
CocoonにGoogleアドセンス審査用コードを貼り付ける方法
では、実際に私が申請した時のキャプチャ画像を使って、Googleアドセンス申請用コードの貼り付け方を順を追って紹介します。
「Cocoon設定」→「アクセス解析・認証」
まず、ダッシュボートの真ん中あたり「Cocoon設定」から「アクセス解析・認証」を開きます。
「アクセス解析・認証」→「ヘッド用コード」
「アクセス解析・認証」の中に「ヘッド用コード」があるので、審査用コードをコピペします。
最後に「変更をまとめて保存する」をクリックして設定は完了です!
これで操作は完了です!簡単すぎてビックリΣ(゚д゚lll)しますよね。
アドセンス審査コードが分からないならコレをコピペ!
実は、2回目の申請の時Googleアドセンスのホーム画面から審査コードの確認&コピペができませんでした。
正確には、下記画像のように左側のメニューがクリックできなくて審査コードが見れなくなってたんです。
同じような状況で困っているあなた!
安心してください。
アドセンス審査用コードは簡単に見つけることができます。
以下のHTMLをコピペして使ってください。
ただし、1ケ所だけ変更箇所があります。
“ca-pub-??????????????”の「?」にはあなたのアドセンスIDが入ります!
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({
google_ad_client: “ca-pub-??????????????”,
enable_page_level_ads: true
});
</script>

ID?そんなもん分からんわー!

GmailのアドレスがIDかな?
GoogleアドセンスIDの確認方法
GoogleアドセンスのID確認は簡単!
GoogleアドセンスのURLを観れば一目瞭然!
pub-の後ろ、赤く隠れているところがあなたのアドセンスIDです!

Googleアドセンス審査コードを貼る場所は間違えやすい!
全然違うところにGoogleアドセンス用の審査コードを張り付けていた私。
どこに貼り付けていたかと言うと「Cocoon設定」→「広告」→「広告コード」です。
Googleアドセンス=広告、と思って早とちりした結果です。
HTMLやWordpressの知識がないとこんな間違いにも気付かないんですね…
Googleアドセンス合格を祈る
ここまで出来たら、後は審査結果を待つのみ!
不合格なら改善して何度でもチャレンジする。
コメント
はじめまして!小嶋と申します。
サイトの方を拝見させて頂き、アドセンスの申請の
コードの貼り付け方を理解することが出来ました。
ありがとうございました。
私は1度、審査に落ちてしまって・・・
その際にコードを貼る場所を間違えてしまったのですが
どこにコードを貼ったのか分からなくなってしまいました。
(※前回、貼ったコードの削除はしていません)
再審査の際は以前に貼ったコードを削除しないと
再審査に合格することはできないのでしょうか?
ちなみに、私はcocoonのテーマを使っています。
お手数ですが、ご返信いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します><
こんにちは!コメントありがとうございます。
申請コードの貼り方、本当にややこしいですよね(^_^;)
恐らく、以前に張り付けたコードは削除しなくても
審査には関係ないとは思います。
私も詳しくないので絶対大丈夫!とは言えませんが
審査はコードの貼り付け場所が問題なのではなく
サイトの内容やルール違反の有無ですので
正しい場所に貼れているのであれば
一度申請してみはいかがでしょうか?(^o^)丿
審査コードの貼り方が良くわかりました。
私はCocoonを使っているのですが
念の為にもう1度お聞きします。
Cocoon設定➡アクセス解析、認証➡ヘッド用コード に
コピペして 変更をまとめて保存するをクリック で
よろしいんですよね!
あまりにも簡単なので確認させていただきました。
よろしくお願いします。
ちょこさん
コメントありがとうございます!
そうなんです。あまりにも簡単なんです。
ヘッド用コードの下にもアドバイス・解説があり
「アドセンス認証コードもこちらに貼り付けて、
審査を受けるのが最も楽かと思います。」と記載されてます。
なので、この方法で間違いないです!(^^)!
審査とおりますように☆