教えていないのに、いきなり娘が英語を使うのでビックリ!!
保育園に通う娘は、日本人に囲まれて暮らしているにも関わらず日本語より英語を先に身に付けました。
というのも、娘には子供向けの英語のYoutubeをよく見せているからかも。
娘はYoutubeで英単語や英語表現をインプットし、日常生活でアウトプットすることで英語をバンバン吸収しています。
お陰で、単語や簡単な表現は日本語より英語の方が先に出てきます。
家の中でクモを見つけて「It’s a spider!」と言ったり挙句の果てに両親を「Mommy」「Daddy」と呼び出しました(笑)
そんなワケで今回は、日本語より英語を上手に話す娘が実際に観ている子供向けの英語学習Youtubeチャンネルを8個紹介します。
英語動画が無料なんていい時代になりましたな・・・!
ネイティブも観ている子供向け英語Youtubeチャンネル8選
それでは娘が毎日釘付けになって観ている英語チャンネルを紹介します。
【子供向け英語Youtubeチャンネル】1. Baby Bus
最初に紹介するのはBaby Bus。
日本語の動画でご存知の方も多いのでは?主人公はパンダのキキとミュウミュウ。
2人と仲間が繰り広げるごっこ遊びや歌、アニメから自然に英語が学べます。
Baby Busは中国の知育アプリを開発する会社が無料で提供している動画です。
Youtubeにある動画は実に1,000本以上!チャンネル登録者数は320万人に上ります。
パンダやうさぎ、ペンギンと言った子供が親しみやすい動物が登場するだけでなく英語、中国語、日本語、スペイン語など多言語で動画を配信しているのも特徴です。

ハンバーガーが喋ったり消防士やお医者さんになったり、アニメもあるから英語の表現もたくさん吸収できる動画やで~
→Baby Bus(英語)のYoutubeページを観てみる
【子供向け英語Youtubeチャンネル】2. Super Crazy Kids
続いて紹介するSuper Crazy Kidsは色、形と数字に特化したアメリカ発の教育系英語動画です。歌はありません。
動画はハイクオリティ3Dで作成されていてメインキャラクターは男の子です。
動物や乗り物、おもちゃが出てきて色や数、形がリピートできる作りなので観るだけでイヤでも英語を覚えますよ!
2016年に登場したSuper Crazy Kids。600本近い動画はビビッドカラーでどれも子供の目を惹く色使いに。
言葉を覚えだす1歳半~3歳頃にぴったり!単語を真似しながら楽しく見れる動画です。

娘はこの動画で英語の色を覚えてん。
映像がちょっと怖いけど娘は平気やな。
【子供向け英語Youtubeチャンネル】3. Pinkfong
「サメ家族」でお馴染みのPinkfongも観たことがあるって方が多いはず。
メインキャラクターのピンクのキツネ?(彼の名前がPinkfong)が印象強いですね。
Pinkfongは2011年に登場以来、子供が喜ぶ歌と動画を7ヶ国語で展開。
英語版のチャンネル登録は1,379万人!世界中の子供たちに楽しまれています。
動画の数は1,114本(2018年12月現在)圧倒的な動画数で子供たちの心を掴んでいます。
私が思うPinkfongの特徴は英語の定番の童謡も現代風にアレンジしていること。
全体的にポップな曲が多く大人も子供に耳に残るので、親子で一緒に歌うと盛り上がります。
その証拠に娘も夜中にPinkfong(笑)
【【夜更かし中 】】
記事にするために
英語動画を開きながら
ブログを書いてるんやけど
2歳児が邪魔ばかりしてくるねん観たい動画見つけては
手を引っ張って画面拡大😅
あんたはタブで見たらエエやん
左にうっすら見えてるのがタブね↓てか、むしろ寝てくれ~
一体何時や思てんねん😭#子育て pic.twitter.com/DicobBufSD— 英語系複業ワーママ・まみ (@workingmamamami) 2018年12月27日
【子供向け英語Youtubeチャンネル】4. Super Simple Songs
次に紹介するのはSuper Simple Songs。
2006年から動画配信されている王道。チャンネル登録数は1,285万人。
Youtube子供英語動画の古株です。動画数は441本。
Super Simple Songsは定番の英語の童謡と可愛いアニメーションで子供たちを魅了しています。
モンスター?を思わすユニークなキャラクターたちもインパクト大。
そして、自然と体を動かしたくなるリズミカルな音楽と絵が魅力。
うちの娘も、モンスターたちのコミカルな動きが好きで、ダンスを真似するのが楽しくてしょうがないようです。

Super Simple Songsは絵が柔らかくて親しみやすいねん。
歌も王道多くて安心するし~
→Super Simple SongsのYoutubeページ
【子供向け英語Youtubeチャンネル】5. Cocomelon
チャンネル登録数3,013万人超え、子供英語動画と言えばCocomelon!
2006年にABC Kids TVの名で登場すると瞬く間に子供向け人気英語動画に。
アルファベット、数字、色、動物など親が英語で教えたいと思うことを全て動画でカバーしてくれるCocomelon。
娘は、動画に登場する3兄弟の家族を自分たちに見立てて真似しています。
動画数は400本以上と豊富にも関わらず、毎週新しい動画が更新されるので非常に見ごたえがあります。
登場する動物たちも親しみやすく何より3Dアニメーションが綺麗!
いつも楽しみにしている動画の1つです。

“Sorry.” や “Excuse me.”とか英語の手話が出てくる動画もあるから大人も見てて勉強になる~!
【子供向け英語Youtubeチャンネル】6. Peppa Pig
続いて紹介するのはイギリスの大人気アニメPeppa Pigです。
ブタのPeppaとパパ、ママ、弟のジョージが主人公の幼児向けアニメ。
世界180ヶ国で放映されていて(ほぼ全世界…!)
日本では、2017年9月にセガがマスターライセンス権を取得し、2018年3月からグッズ販売を開始。
ペッパは5歳の女の子。
冒険とハプニング、面白い事の連続で正に絵に描いた子育て世代。
私もつい、娘と一緒に観てしまいます。

娘も大好き、ブーム真っ最中!
Peppa Pigを見て親のことを「Daddy」「Mommy」って呼ぶようになってん。
【【タブ2台で英語学習】】
2歳児、どっちも観るそうな
消したら怒るから両方つけてるpeppa pig好き過ぎ🤣
画面の中にオカンおる🐷とか思ってないよな?!私はイギリス英語に慣れてないから
少し違和感あるんやけど流石子供番組!
ハリー・ポッターと比べたら全然聞きやすい😍#英語 #英会話 pic.twitter.com/7na0A9uHID— 英語系複業ワーママ・まみ (@workingmamamami) 2018年12月28日
【子供向け英語Youtubeチャンネル】7. Chu Chu TV
Chu Chu TVはインド発の教育動画。
英語の歌やリズムだけでなく人として大切なことを伝えたい。そんな想いで動画を配信しています。
Chu Chu TVのイチオシポイントはアニメーションの子供たちが、色々な人種で描かれているところ。
こう言う英語動画は珍しいです。(たいてい白人が主人公)
国際理解や自己肯定にも繋がるので、製作者が言うとおり英語学習以外にも使える動画として重宝しています。
でも映像や音楽は若干シュール(笑)インドと日本の文化の違いかな?

私からするとかなり悲しそうなメロディに聞こえるんやけど
娘は楽しく口ずさんで観てるねん(笑)
【子供向け英語Youtubeチャンネル】8. Baby Joy Joy
2016年からToddler(幼児)向けの英語動画として発信されているBaby Joy Joyは英語動画の新入り。
誰もが知っている英語の童謡や形や名前、動物の鳴き声など、子供が集中して観ちゃうような効果音が入っている教育動画が特徴です。
動画数は140本程(2018年12月末現在)これからどんどん増えていくことを期待!
そんなBaby Joy Joyの主人公は紫のロンパースを着たJoy Joy。
笑い声に娘が反応するなど、リアル。娘が3番目にハマっているシリーズです。

これが観たい時はBaby Joy JOOOOYYY!!と
泣きながら訴えてくるねん(笑)


英語教育は親子で楽しむところから始まる!
スポーツや勉強、音楽などどれにも当てはまることですが楽しいから続けられるんですよね!
ここで、英語の先生ぽいことをひとつ(笑)
英語が身近にある環境が当たり前。
パパママも楽しそうに英語を話す。
英語教育はそこから始まります。
上手な発音や表現は必要ないので生活に楽しく英語を取り入れてください。
ABC SONGを歌う娘
寝る前に動画を観るんやけど
英語の動画しか入ってないねんだからと言ってバイリンガル教育?
してへんしてへん🖐️
勝手に覚えて歌ってる日本語も歌ったらええのに
英語の方が関心が強いみたい
自閉傾向がかなり強いから
これもこだわりの現れだと思われる#おはよう #英語表現 pic.twitter.com/MPZT4RkrNY— 英語系複業ワーママ・まみ (@workingmamamami) 2018年12月18日
子供向け英語Youtubeチャンネルのまとめ
子供が英語を楽しみながら学べるYoutubeの英語学習チャンネルを8個紹介しました。
ネイティブの子供が観ているだけでなく、実際にうちの娘(3)が観て、英語を習得しています。
あなたも、お子さんのお気に入りを見つけて親子で英語を楽しんじゃいましょう!
そうすると、自然にお子さんは英語を楽しみ、話すようになります。
親子で家族で楽しんでくださいね。私も楽しく頑張ります♪
コメント