
ブログ初心者です。ブログに載せるネタが思いつきません。どうやってネタを探したら良いのでしょうか?
ブログを始めたはいいけど、ネタが思いつかない。ネタ切れでブログに書くことがない。ブロガーにとってブログに掲載するネタは常に悩みの種。需要のあるブログネタがポンポン次々に思いつく!なんて方はいないのではないでしょうか。
特にブログ初心者にとって、ブログのネタ探しってハードルが高く感じます。何を書いていいの分からず手が止まってしまうこともしばしば。私もブログを始めた頃はそんな悩める1人でした。
そんなブログ初心者だった私が、1年ブログを続けて分かったこと。それは、ブログのネタはあらゆるところに転がってるということ!
そこで今回は、実際に私がおこなっているブログのネタの探し方を5つ紹介します。
ブログ初心者必見!ブログネタの探し方5つ

AbsolutVision / Pixabay
それでは1年前にブログを始めた私がどうやってブログネタを探しているのか、ネタの探し方を具体的に紹介していきましょう。
【ブログネタの探し方】1. 過去の自分が悩んでいた事を思い出す
自分の過去はネタの宝庫です!
人は誰でも悩みやコンプレックスを抱えています。また失敗談や苦い経験も多かれ少なかれあるでしょう。そんな過去の自分を思い出して、解決策や乗り越えた方法をブログで紹介するのです。
自分の経験談は書きやすいので、ブログ初心者でもスラスラ書けます。それに、あなたが悩んでいることは大抵他の人も悩んでます。例えば太ってる、ハゲてる、男を見る目がない、親子の関係に悩んでいるなど。全て1人だけの問題ではありません。
このように、過去の自分が悩んでいたことや抱えていた問題をどのように解決したかを思い出すと、ブログのネタが最低でも10こは思いつきますよ。
【ブログネタの探し方】2. Yahoo!知恵袋を読みあさる
ネットは最大の悩み相談室です。
自分の過去の経験だけでなく、人が悩んでいることもブログのネタになります。他人の悩みなんてどこで見つけるの?と疑問に思ったあなたに朗報です。Yahoo!知恵袋を知っていますか?
Yahoo!知恵袋には毎日さまざまな悩みが寄せられます。そして、それらの悩みを読んだユーザーが回答を投稿しています。そんなYahoo!知恵袋を読みあさるだけで、ブログのネタをどっさり見つけることができるのです!
しかも、解決策(回答)も同時に拾えるので自分が経験していない悩みだったとしても解決方法を紹介することができるので、調べる手間が省けるんですよね。
【ブログネタの探し方】3. テレビの番組表からテーマを探す
テレビに「番組表」ってありますよね。おもしろそうな番組ないかな~って、ボケーっと見てませんか?「番組表」もネタの宝庫です、真剣に見てください!
「番組表」1週間先(もっと見れるテレビもあるのかな?)までの放送予定の番組が見れるので、その中から書けそうなテーマを探すのです。情報番組や医療や健康系の番組は特にブログネタにぴったり。
「番組名+商品名」とか「番組名+芸能人の名前」をキーワードにブログ記事を仕込んでおくと、番組が放送された時にアクセスが見込めます。紹介できる商品やサービスがあれば、アフィリエイトに繋げることもできるのでロングテール(長期的)で狙えるキーワードを見つけるとラッキーです!
【ブログネタの探し方】4. 雑誌や新聞、ニュースを読む
雑誌や新聞はトレンドネタを見つけるとっておきの場所です。
時事ネタや世間を騒がせているニュースなど、自分が書けそうなネタを見つけたらどんどんブログに書きましょう。以前、私もニュースで話題になっていた「子連れ出勤」について【子連れ出勤反対!】こんなの世間知らずで子育てを放棄した国会議員の夢物語だ!という記事を書きました。
単にニュースを掲載するのではなく、自分の経験や意見を書くことでブログの特色が出せます。また、体験談はgoogle検索で重視される要素でもあるので上位表示される確率も上がると言われています。
【ブログネタの探し方】5. 色々気にせず、好きなことを書く
究極のブログネタって、自分の好きなように書く。これに尽きます。
・こんな記事、需要あるかな?
・これ書いてもお金にならないか…
・この内容、誰得?
とかって、あれこれ考えるから、ネタ切れになったり何を書いていいか分からなくなったりするんですよね。
そこまで人の目を気にする必要って、ありますかね?ないんですよ。だって、あなたのブログだから!あなたが作って管理しているブログなんだから、何を書いても自由だし読まれても読まれなくても良いじゃないですか(*^-^*)
とにかく、ブログは記事を書き続けないと終わっちゃいます。「書けないから書かない」はダメです。継続しなとお金に繋がりませんから。誰にも読まれない記事だって、ブログを書く練習です。決して無駄にはならないから安心して書いてください。
もしかして最近、「こんな記事を書いても検索ボリューム少ないからやめとくか」とか、「アフィリエイトできないしやめとくか」みたいになってない?
おいおい、オレらただのブロガーだぜ、もっと肩の力抜いて気楽にやろうぜ( ゚∀゚)アヒャヒャ
— クロネ@趣味ブロガー (@kuroneblog) November 5, 2019
ブログネタで上位表示を狙うならSEO対策も
せっかく書くなら上位表示を狙いたい、と考えている方もいますよね。そんな時は、ただブログネタを探すだけではダメです。SEO対策を意識したキーワードの選定や、記事の書き方を習得してください。
もちろん大半の方がお金を稼ぐためにブログを書いてるワケなので、いかに自分のブログ(記事)を上位に表示させるか!を目標にしていることと思います。
ブログ初心者だったにも関わらず、私が記事を検索結果の1ページ目に表示させられたSEO対策については【SEO対策の基本】初心者でもブログが上位表示される5つのルールに詳しく書いてます。参考にしてみてくださいね♪
ブログのネタの探し方まとめ

geralt / Pixabay
ブログ初心者さんがブログのネタを探す方法を5つ紹介しました。ブログを長く続けてネタを切らさない為には、自分の経験談や興味のあることや好きなこと、得意なことを書いてくと良いです。欲張りになってアレもコレも手を出すと収拾がつかなくなっちゃうので気を付けてください(笑)
まずは、ブログを書くことに慣れる!そこから上位表示を目指してSEO対策も取り入れると記事の質が上がります。お互いにお金に繋がるブログを作りあげていきましょう。以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント