幼児英語教育は、どんなことをすればいいのでしょうか?
もうすぐ5歳の我が家の娘は、3歳で英語と日本語を話すバイリンガルになりました。

こんにちは!管理人のまみです。
関西の片田舎で日本人の両親から生まれた娘。
そんな娘に小さい頃から英語に触れさせたかった私は、Youtubeで英語の歌や動画をかけ流していました。
言葉が遅かった娘はいつの間にか日本語より英語を話すようになり、4歳半になる頃には日本語と英語を使い分けたり自分で言い換えたりできるように。
何を隠そう娘のバイリンガル暦は、Youtubeやテレビで観るセリフを真似するところから始まったのです。
そんな英語と日本語を器用に使いこなす娘が、最近特に気に入って観ている英語のYoutubeとテレビ番組TOP5を紹介します。
3歳でバイリンガルになった娘が観ている英語のYoutubeとテレビ番組Top5
それでは早速、3歳でバイリンガルになった娘(もうすぐ5歳)が観ている英語のYoutubeとテレビ番組を5つ紹介します。
DVDやグッズが販売されている定番番組から、Youtubeでしか観れないレア物まで、娘のお気に入り番組が登場します。
これであなたのお子さんもバイリンガルになれちゃうかもー!?
Sponge Bob(スポンジボブ)
娘が爆笑しながら英語で観ているのがSponge Bob(スポンジボブ)です!
海の中に住んでいるお調子者の黄色いスポンジ「ボブ」と仲間たちが繰り広げるシュールなお話。
大人でもぷっと吹いちゃったり、ちょっとお下品なネタもあって私も一緒に観ちゃいます。
スラングや子供が普段使わないような表現も多々あって、子供には難しいようにも思うのですが、表情や動きがおもしろいので娘は大笑いして観ています(笑)
私もアメリカに留学していたころよく観ていて、毛布やラウンドリーバッグなどスポンジボブを使っていたんですよね~。
DVDやYoutubeのオフィシャルサイトだけじゃなく、Eテレでもやってるので録画するくらいお気に入り。

Eテレは音声切替ができるから英語で観れるよ
ステーショナリーやハンカチなど保育園の子供が使えるグッズも意外と多くて、可愛いので私もつい買っちゃいます。
先日も5冊入りのノートを買って娘と取り合いになりました。
Baby Bus(ベイビーバス)
娘のお気に入り2つめはBaby Bus(ベイビーバス)です。
世界の色んな言語で展開されているBaby Bus(ベイビーバス)は、お子さんも見たことがあるのではないでしょうか?
パンダのキキとミュウミュウがレスキュー隊になったり歌ったり踊ったり、かわいいキャラに見入ってしまいます。
日本語で観るのもいいですが同じエピソードを英語で観てみるのも英語表現が理解できて楽しいですよ。

Kiki, Miumiu game please!ってスマホを持ってくる娘
Baby Busは知育ゲームのアプリが多いのが特徴です。
娘が使っているスマホには10個以上のBaby Busアプリが入っています(笑)
でも、グッズが少ないのが残念ポイント。
ネットでも塗り絵やワークブック以外ほとんど見つけられませんでした。
Paw Patrol(パウパトロール)
続いて紹介するのはPaw Patrol(パウパトロール)です。
7匹のワンちゃんとリーダーのケント(英語名はRider)が色んなトラブルを解決していく動物ヒーロー系のお話。
テレビ東京で金曜日の夕方放送しているのですが、意外と知られてません。

保育園でも知ってる子は少数派みたい
一匹一匹キャラ立ちがしっかりしていて、出動時の乗り物も決まってるので子供たちはお気に入りの一匹を見つけるのが良いみたい。
娘は動物が好きなのでパウパトロールにどハマりしてます!
パウパトロールは、DVDやYoutubeのオフィシャルサイトはあるもののグッズは少な目。
特に女の子向けの服とかおもちゃはほとんどないので、もっとグッズ増やしてほしい!
Vex Trex(ベックストレックス)
続いて紹介するのはVex Trex(ベックストレックス)です。
どうやらYoutubeにしかないようで、DVDやグッズは探しても見つかりませんでした。
メインキャラクターのライオンの日常や冒険がアニメになっています。
娘は動物が大好きなのでライオンに魅かれて観ています。
ただ、DVDもないしテレビ放送もされてないのでYoutubeでしか観ることができないのが残念。
300万回再生とかされてるからグッズ出せば人気出ると思うんですがね。
Peppa Pig(ペッパピッグ)
最後に紹介するのはPeppa Pig(ペッパピッグ)。
ブタのかわいい家族とそのお友達のほんわかストーリーです。
英語圏では超がつくほど有名で定番の子供番組なのですが、日本ではまだ知名度低い?
イギリス英語なので今回紹介した他の4つと比べたら聞き取りにくかもしれませんが、娘には色んな英語に慣れてほしいので気に入ってくれて良かったです。
絵は、一瞬ヘタなのか上手なのか分からないけど(絵心のある夫曰く、めちゃくちゃ上手)見れば見るほど愛着が湧くんですよね~

娘はペッパピッグで「コッ!」と鼻を鳴らすことを覚えたよ
地元ではほとんど見かけないのですが、ネットだとおもちゃやお弁当セット、つみきなどのグッズも豊富に売られていることが判明しました!
娘は傘が欲しいんだって。
娘の日英バイリンガルの様子
娘の日英バイリンガルの様子を少し共有させていただきますね。
顔を載せたくないのであまり動画がないのですが、Twitterに上げた物をいくつか紹介します。
大きな声が聞こえるから
娘とパパのお風呂タイムを
盗聴したら英語レッスンしてた😆娘の英語教育に関して
英語講師海外歴7年の私より
サラリーマン海外歴1年の夫の方が
熱心やったことが判明😲‼️#英会話 #英語 #英語学習 #パパ #子育て #バイリンガル #英語育児 pic.twitter.com/OFaPYyGsL3— まみ🐷英語系複業ワーママ (@workingmamamami) February 7, 2019
3歳半、英語で虫のシールで遊んでる🐞
言葉が超遅くて日本国喋らないのに英語は1人で話す、という娘の中でもかなり印象的な時期だった✨
Lady bug on my nose🐞
って言いながら鼻にシール乗せて
Bye bye little lady bug👋
って窓に貼ってたら、落としちゃった可愛い♥️
mantis (かまきり) pic.twitter.com/Z7ZshWeNyh
— まみ🐷英語系複業ワーママ (@workingmamamami) February 21, 2020
4歳、英語の発音良すぎ🤣
私のpumpkin🎃ダサいな💦
tomatoとeggplant2つ持ち上がって、どっち答えればいいか分からなかったからwhat’s this?って聞き返したんだな💡 pic.twitter.com/JS3XSyLiLr— まみ🐷英語系複業ワーママ (@workingmamamami) October 9, 2020
Youtubeを観るだけでも子供は英語を習得する
3歳で日英を使いこなすようになった我が家の娘が普段観ている英語のYoutubeとテレビ番組5選を紹介しました。
英会話教室や高い英語教材にお金をかけることが成功する幼児英語教育とは限りません。
Youtubeやテレビの観すぎには賛否両論あるとは思いますが、悪いことばかりじゃないですよ。
子供の吸収力って大人の想像をはるかに超えているので、ただYoutubeやテレビ番組を観てるだけに見えても驚くほど英語を身に付けています!
現に私や夫が教えたことのない単語や表現を娘が知ってたりするのは、Youtubeやテレビ番組を観て学んだものです。
それに英語学習だと思えば、Youtubeやテレビを見せているっていう罪悪感もマシになりますしね。
楽しいと思える英語教育を続けていけば結果はついてくるはず。
ぜひ、お子さんの「楽しい!」を一緒に発見してみてくださいね。
今日はここまで。最後までお付き合いありがとうございました!
コメント